Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

日本人と外国人の喧嘩の違い【アメリカのクラブ編】

投稿日:2020年2月12日 更新日:

日本人と外国人の喧嘩の違い【アメリカのクラブ編】

今回は、場所をバーやクラブ、そして、男の喧嘩に限定してお話しをさせていただきます。

いきなりですが、結論です。

結論

日本人=傍観型

外国人=参加型


それでは、詳しく説明していきます。

まず、今回は、場所をバーやクラブ、そして、男の喧嘩に限定しました。

バーやクラブということは、みんなお酒が入っている状態です。

人はお酒を飲んでいると、どう変わるのでしょうか。

基本的には、酔うと、お喋りになる人が多いと思います。

これは、普段、抑制されている、「喋りたい」という気持ちが、お酒によって、溢れ出てくる感じです。

そして、これは日本人に多いのですが、普段、溜め込んでいる不満も、お酒によって、溢れ出てくる人が多いです。

外国人で酔って不満を言い始める人はあまり見たことがありません。

外国人は、普段から不満を抱えている人が少ないです(日本人と比べて)。

なぜなら、本人に直接言うなどの即解決の行動を取っているからです。

一方で、外国人の男は日本人とは少し異なる性質を持っています。

それは、酔うと喧嘩をしたくなるです。

普段からジムなどで鍛えている外国人は多いです。

人によっては、いざという時のため、要は、ケンカを売られた時のために筋トレをしている人もいます。

このような人たちは、お酒によって、理性が飛び、自分の強さを試してみたくなってしまうのです。

以前、このようなことがありました。

僕がアメリカのクラブで飲んでいた時の事です。

原因はわからないのですが、男2人が喧嘩を始めました。

そして、その2人の喧嘩に周りがどんどん混ざって行き、最終的には、大勢の喧嘩になってしまいました。

マッチョなセキュリティーも、もちろん、仲裁に入りましたが、人数が多過ぎるため、太刀打ちできませんでした。

服が破れる人が、続出しました。

僕はただただ、遠くから傍観していましたが、このような大勢の喧嘩は見たことがなかったので、驚きました。

日本の喧嘩は絶対に、このように大きくなることはありません。

基本は、当事者間のみで、周りは、ただ見ている、もしくは止めに入る、くらいです。

なぜなら、日本人は、普段から筋トレをしてない人が多いですし、そもそも、普段から喧嘩のことなんて想定していないです。

そのため、お酒が入っても、自分の強さを試してみたい、なんて発想にはならないのです。

海外で喧嘩を見かけたら、気をつけましょう。

近くにいただけで、あなたが喧嘩に巻き込まれてしまう可能性もあります。

結論

日本人=傍観型

外国人=参加型

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

【真実】日本人が謝ってばかりはウソ

【真実】日本人が謝ってばかりはウソ よくこんな言葉を耳にします。 日本人は「すみません、すみません」と誤ってばかりだ、と。 そして、確かに、すみませんをSorryに言い換えて、「Sorry, sorr …

日本人が驚く外国人の習慣11選

日本人が驚く外国人の習慣11選 ◾️服を洗わない 臭わなければ、洗濯せずに再度、着る人が多いです。 2日連続、同じTシャツを着る人も全然います。 ◾&#xfe …

【恐い?】イスラム教について調べてみた【自爆テロ?】

【恐い?】イスラム教について調べてみた【自爆テロ?】 日本で「宗教」と言うと、「オウム真理教」などの悪いイメージが強いです。 強いというか、おそらく、悪いイメージしかありません。 そして、日本人は、海 …

日本人に足らないものは他人への「リスペクト」

  日本人に足らないものは他人への「リスペクト」 僕は、アメリカに1年、オーストラリアに2年住み、多くの外国人と出会ってきました。 海外において、様々な「違い」を目の当たりにしてきましたが、 …

【日本人の思考】自己犠牲マインド〜僕が外国人から変人扱いされた話〜

【日本人の思考】自己犠牲マインド〜僕が外国人から変人扱いされた話〜 何事も表があれば、裏もあります。 例えば、話好きな人は人の話を聞かない傾向にあり、無口な人は人の話をよく聞く傾向にあります。 日本人 …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ