Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

留学

【英語】これから語学留学を考えている人へ【留学前にすべきこと】

投稿日:2020年2月24日 更新日:

【英語】これから語学留学を考えている人へ【留学前にすべきこと】

僕は今まで3つの語学学校(海外の)に通ってきました。

そこで、たくさんの日本人を見てきました。

そして、留学中の伸びが人によって全然違うことに気付きました。

伸びる人と、伸びない人、何が違うのか?

決定的な違いは、学歴でした。

いきなりですが、結論です。

結論

ある程度のレベルの大学の人→即、留学してOK

そうではない人→日本で文法と基礎単語を終えてから留学する

※ちなみに、今回は、大学、大学院留学については、考慮していません。

 


 

以下、詳しく説明します。

差別的に感じてしまったら申し訳ないですが、これは僕の経験に基づくものです。

ある程度のレベルの大学の人は、すでに高校文法をマスターし、ある程度の単語もすでに知っています。

そもそもリーディングだけで言えば、すでにかなりのレベルです。

初めての留学だったとしても、高卒の軽いノリでワーホリで来た人とは、スタートのレベルが全然違うのです。

僕は英語のベースはリーディングだと思っています。

リーディングで早く読めない限り、早いリスニング、早いスピーキング、早いライティングには対応できません。

そのため、リーディングがある程度のレベルの人は、アウトプットなど、今までやってこなかった分野に集中して取り組むことにより、かなりの勢いで伸びます。

一方、英語初心者の人たちで多いのが、「自分で勉強出来ないから、留学しました」という人たちです。

正直、文法は日本語で書かれた文法書を使って、サッーと終わらせるのがベストです。

留学して、英語で書かれた文法書を渡されて、文法書を理解するだけに多くの時間を費やすのは、本当に時間もお金ももったいないです。

短期留学ならば、なおさらです。

よく言われる言葉に「文法なんか気にせず、どんどん喋れ」という言葉があります。

これが通用するのは、基礎レベルの備わっている人たちです。

文法とは、「よく使われるパターン」です。

パターンを知ってから英語の勉強を進める方が、断然効率良く学べます。

そのため、英語初心者ならば、文法と基礎単語は日本で終えてから留学すべきです。

これらの勉強は家で1人でできます。

机が日本にあろうが、海外にあろうが変わりはありません。

こんなことは言いたくありませんが、せっかく留学したのに、ほとんどの日本人がたいして上達せずに帰っていきます。

おそらく、成長したフリをする人も多いでしょう。

しかし、現実はそんなことはありません。

そして、たまにいる喋れるようになって帰れる人は、名前の知れた大学の人たちばかりです。

それは、すでにリーディング力が高かったからです。

これからの留学を最大限に生かすためにも、最低、日本で文法と基礎単語は終えてから、留学をすることをおすすめします。

それをしなければ、結局、日本人ばかりのレベルの低いクラスに入り、日本人ばかりと絡み、海外にいるのに日本語ばかりを使い、「楽しかったから良かった」と言いながら帰国する、多くの日本人の1人になってしまうかもしれません。

英語の勉強方法についてはこちらから↓

英語の勉強方法について 【完全版】

 

結論

ある程度のレベルの大学の人→即、留学してOK

そうではない人→日本で文法と基礎単語を終えてから留学する

※ちなみに、今回は、大学、大学院留学については、考慮していません。

 

-留学

執筆者:

関連記事

フィリピンのセブ島に語学留学してみた【まとめ】

フィリピンのセブ島に語学留学してみた【まとめ】 フィリピンの語学留学のメリット フィリピンでは、短期間で集中的に英語を学べる環境を作れます。 そして、何と言っても金額が安いです。 寮と食事が付いている …

オーストラリアに語学留学するなら、場所はどこがおすすめ?

オーストラリアに語学留学するなら、場所はどこがおすすめ? 僕はオーストラリアで、2つの語学学校に通いました。 1つ目はニューサウスウェールズ州のシドニーにある語学学校で、2つ目はクイーンズランド州のサ …

海外留学をするメリットとデメリット

海外留学をするメリットとデメリット 海外留学をするメリット 日本で生まれ育つと、日本の環境が当たり前となってしまい、なかなか日本の良い所に気付けません。 しかし、海外に住むことによって、日本を客観的に …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ