Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

外国人にとって、実は難しい日本語「おはようございます」

投稿日:2019年5月30日 更新日:

外国人にとって、実は難しい日本語「おはようございます」

日本の職場では、午前中であろうが、午後であろうが、出社した時に「おはようございます」と言います。

それは、例え海外であっても、日本人同士なら「おはようございます」と言うことが多いです。

毎日使う言葉なので、それを聞いている外国人は興味を持ちます。

そして、口頭で「おはようございます」と教えたり、紙に「Ohayo gozaimasu」と書いて教えたりします。

しかし、外国人は言います。

何回聞いても、「おはようございます」に聞こえないと。

実は、このおはようございます、僕たち日本人は一言一言はっきり発音していないのです。

はっきり発音していないので、ここに文として書くのは難しいですが、僕の外国人の友達は「おはよう」の部分が聞こえないと言って、「ございまーす」とだけ言っていました。

「ありがとうございます」も同じで、早口で言うと、「あざーす」みたいな感じになりますもんね。

このような文と口語とで異なるものって、日本語学習者は本当に苦労すると思います。

実は僕の名前も、字で書くと「けいすけ」ですが、口語だと「けーすけ」に変わります。

ちなみにですが、おはようございますの意味をGood morningで外国人に教えると必ず、午後は何という言葉に変わるのかを聞かれます。

そして、午後に出勤して、外国人におはようございます感覚でGood morningと言っている日本人を何度も見てきましたし、僕もそのミスを何回かして毎回笑われました笑

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

【日本人と似ている?】スイス人の特徴について

【日本人と似ている?】スイス人の特徴について 僕はオーストラリアに語学留学している時に多くのスイス人と出会い、仲良くなり、ほぼ毎日一緒に過ごしました。 そこで気付いたのは、スイス人は日本人と似ていると …

日本とアメリカの職場環境の違い

日本とアメリカの職場環境の違い 僕は今まで、日本、アメリカ、オーストラリアにある、いくつかの飲食店で働きました。 国によって法律等も違いますが、まず、大前提として、その店がどこの国にあるかよりも、その …

外国人観光客がまず日本で買うべきものはコレ

外国人観光客がまず日本で買うべきものはコレ 僕はプライベートで外国人のツアーガイドをやったことが何度かあります。 都内を案内したので、電車であちらこちら行きました。 そこで、都内歴の長い自分が苦戦した …

自分の意見を持たない日本人

自分の意見を持たない日本人 日本人同士で会話をしているとわかりませんが、外国人と話をしていると、いかに日本人が自分の意見を持っていないかが分かります。 例えば、日本とアメリカは戦争をしました。 この事 …

日本人と外国人の文化の違い~カフェでのイベント編~

日本人と外国人の文化の違い~カフェでのイベント編~ 昨日は原宿にある、高級カフェに行ってきました。 そのお店はベルギーのチョコレートが有名なのですが、昨日はわざわざ、ベルギーの有名なショコラティエが来 …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ