Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

日本人と外国人の思考の違い

投稿日:2019年7月7日 更新日:

日本人と外国人の思考の違い

日本人と外国人では、同じ状況下でも異なる行動をとることが多いです。

なぜなら、日本人と外国人とでは、「思考」が異なるからです。

いきなりですが、結論です。

結論

日本人→「将来」に着眼点を置く→ネガティブ思考

外国人→「今」に着眼点を置く→ポジティブ思考

 

以下、詳しく説明します。

日本人→「将来」に着眼点を置く→ネガティブ思考

日本人は「将来」に着眼点を置きます。

将来に備え、計画を立て、将来、苦労したくないという思いが強いです。

今、現在の自分の幸せよりも、万が一の時のための、「リスク管理」に徹底しています。

良く言えば、「リスク管理上手」、悪く言えば、「ネガティブ思考」です。

以下、例です。

・将来、お金のことで苦労したくないから貯金をする。

・将来、職を失って困りたくないから資格を取る。

・(将来)自分の発言により、空気が悪くなると嫌なため、様子見からスタートする。

・将来のシミ防止のために、日傘を差して、紫外線を避ける。

・将来、後悔するかもしれないから、タトゥーを入れない(日本の文化的背景は抜きにして考えて)。

・(将来)失敗して苦労をしたくないから、会社を起こさない。

・(将来)失敗した時のことを考え、準備が万端にならないと行動に移さない。

・将来、同じミスを繰り返さないために、すぐに予防策を立てる。

・(将来)旅行に行ってから苦労をしたくないため、事前にガイドブックを買い、入念に計画を立て、行く店やレストランまで、あらかじめ詳細を決めてから旅行に行く(日本人は旅行の日数が少ないため、効率的に周りたいというのも関係していますが…)。

・(将来)遅刻をして怒られたくないから、遅刻をしない。

・会社内で怒りたいことがあっても、将来、それがきっかけで自分が嫌な立場に陥りたくないため、怒らずに我慢をする。

・将来に着眼点を置いているため、今、苦労をすることをいとわない(日本人の働き方の典型)

などです。

外国人→「今」に着眼点を置く→ポジティブ思考

一方、外国人は「今」に着眼点を置きます。

外国人は良くも悪くも、将来のことは考えず、「今、現在の自分の幸せ」にしか考えない人が多いです。

今の幸せを重視している外国人は、不満などは少なく、「ポジティブ思考」の人が多いです。

以下、例です。

・今、自分がハッピーなのかどうかを気にする(将来の幸せよりも、今の幸せをとる)。

・今の感情で(今後のことは考えないで)、すぐに怒る。

・今の感情(もう少し寝たいなど)で遅刻をする(遅刻をして、怒られるなどは考えない)。

・今の感情ですぐに職を変える(文化的な背景も関係していますが…)。

・今の感情ですぐにタトゥーを入れる(将来、後悔した時のことは考えない)。

・積極的に日焼けをする(将来のシミなどのことは考えない)。

・今の感情ですぐに行動するため、何かを始める時の一歩目が日本人よりも早い(失敗した時のことは考えない)。

・(将来)失敗したときのことを考えないため、新しいこと、自分が経験したことのないことでも積極的に挑戦する。

・今、現在の自分の幸せしか考えず、肥満、アル中、ドラッグ中毒、カード破産などに陥る。

・今のことしか考えないため、同じミスを何回もするなど、いつになっても改善されないことが多い(未来の防止策を立てない)。

・今の感情であらかじめ、決めていた予定をすぐに変える。

・今の感情でゴミを道に捨てる(今の自分の幸せのため)。

・今の感情で公共の場でも大声で話す(今の自分の幸せのため)。

 

まとめ

今の幸せよりも、将来の幸せを取る日本人は、無難な行動や無難な発言をする傾向にあります。

計画を立て、いつでも「未来」が頭に入っている日本人は、賢く見られることが多いですが、外国人には理解のできない、おかしな行動を取ることが多いのも事実です。

外国人の思考について、より詳しく「note」に書きましたので、興味のある方は読んでいただけると嬉しいです。

 

結論

日本人→「将来」に着眼点を置く→ネガティブ思考

外国人→「今」に着眼点を置く→ポジティブ思考

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

日本のお客さんと海外のお客さんの違い

日本のお客さんと海外のお客さんの違い 僕は日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国の飲食店で働きましたが、日本でのお客さんと海外でのお客さんはかなり違います。 どう違うかというと、お客さんと店員の関係性 …

外国人観光客がまず日本で買うべきものはコレ

外国人観光客がまず日本で買うべきものはコレ 僕はプライベートで外国人のツアーガイドをやったことが何度かあります。 都内を案内したので、電車であちらこちら行きました。 そこで、都内歴の長い自分が苦戦した …

【注意】日本人が外国人とコミュニケーションをとる時に気をつけるべきこと4選

【注意】日本人が外国人とコミュニケーションをとる時に気をつけるべきこと4選 日本人が外国人とコミュニケーションをとる時に、お互いの共通言語、もしくは、世界の共通言語である英語を話せなければならないのは …

【疑問】外国人は日本人の肌の色をどう思っているのか?

【疑問】外国人は日本人の肌の色をどう思っているのか? 少し古いですが、「THE YELLOW MONKEY」というバンドがいました。このバンド名、直訳すると、「黄色い猿」ということになります。 これは …

【恐い?】イスラム教について調べてみた【自爆テロ?】

【恐い?】イスラム教について調べてみた【自爆テロ?】 日本で「宗教」と言うと、「オウム真理教」などの悪いイメージが強いです。 強いというか、おそらく、悪いイメージしかありません。 そして、日本人は、海 …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ