Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

英語

【英語】久しぶりを多用する日本人

投稿日:2020年1月3日 更新日:

【英語】久しぶりを多用する日本人

日本人はよく「久しぶり~」と言います。

その感覚で英語でも「久しぶり~」を英語にして、「Long time no see」と言う日本人をよく見かけます。

決して間違いではありませんが、外国人が「Long time no see」と言うのは、あまり耳にしたことがありません。

外国人は、通常の挨拶では

「How are you?」

と言いますが、

久しぶりの再会では、

「How have you been?」

となり、「元気ー?」から「元気だったー?」

に変わります。

こちらの方が使用頻度が圧倒的に多いです。

英文を作る際に、日本語を翻訳していると、たまにこのようなことが起こります。

しかし、こういうのは、机上の学習で学べるものではないので、日本にいるならば、映画、海外ドラマ、YouTubeなどで、生の英語に触れていくしかないでしょうね。

とりあえず、日本語と英語は必ずしも一対一で結びついていないことが多々あるので、注意が必要です。

-英語

執筆者:

関連記事

【発音矯正】日本人が苦手とする英語の発音はO

【発音矯正】日本人が苦手とする英語の発音はO 日本人が苦手とする英語の発音はOです。 日本人は英語の発音と言えば、Rの発音ばかりに意識が行きがちです。 しかし、Rの発音は、アメリカ英語とイギリス英語で …

英語が話せても通訳はできない

英語が話せても通訳はできない 英語が話せることと、通訳ができることは全く違います。 僕は通訳に関しては、専門外なので、細かいことはわかりませんが、英語を勉強しても、通訳が上達することはありません。 ま …

英会話に必要なのは「英語力」と「推測力」

  英会話に必要なのは「英語力」と「推測力」 英語力さえつけば、英会話をスムーズにできると思っていませんか? それは、正しくもあり、間違ってもいます。 なぜなら、英会話には「推測力」も関係し …

ツーブロックは英語で何て言う?

ツーブロックは英語で何て言う? 現在、世界中で流行っているツーブロック。 日本語では「ツーブロック」と言いますが、英語では 「アンダーカット(Undercut)」 と言います。 ぜひ、グーグル画像など …

【教えます】オーストラリア英語

【教えます】オーストラリア英語 How are ya, mate? オーストラリア英語と言えば G’day mate (グッダイ マイト) が有名でしょう。 デイ→ダイに変わり、 メイト→マイトに変わ …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ