Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

【オーストラリア生活】Takeaway (持ち帰り)という選択肢

投稿日:2019年5月28日 更新日:

 

【オーストラリア生活】Takeaway (持ち帰り)という選択肢

日本に住んでいると、外食はレストランへ行き、持ち帰りならコンビニ等で買って、家などの室内で食べることが多いですよね。

しかし、ここオーストラリアでは日本とは違い、レストランでTakeaway (持ち帰り) で買い、公園やビーチなど、外で食べる人も多いです。

今、僕が働いているオーストラリアのサンシャインコーストというビーチ近くにある回転寿司屋は、普通の寿司が回っている回転寿司屋ですが、お客さんが来たら、まず、店で食べるのか、持ち帰りなのかを聞きます。

そのくらい持ち帰りの人が多いです。

そもそもオーストラリアは公園も多いですし、ビーチ沿いにはベンチがたくさんあります。

ごみ箱も至る所にあります。

場所によってはバーベキューができる機械があったりもします。

日本なら空き時間ができたら、カフェに行ったり、満喫に行ったりする人が多いかもしれませんが、ここオーストラリアでは公園やビーチで時間潰しをする人が多いです。

公園では日焼けしている人もいれば、日陰で本を読んでいる人もいます。

ビーチ沿いの屋根があるベンチの下でパソコン作業をしていたりする人もいます。

雨があまり降らないというオーストラリアの気候のせいもありますが、日本人よりも、明らかにオーストラリア人の方が自然との密着度が高いです。

カフェに行くメリットはWi-Fiがあるぐらいで、Wi-Fiが必要なければ僕は迷わず、外へ行きます。

僕が東京に住んでいた頃は、路上にあるビルや店ばかりを見ていましたが、日々変わる空を見るのも意外と楽しいものです。

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

日本人が驚く外国人の習慣11選

日本人が驚く外国人の習慣11選 ◾️服を洗わない 臭わなければ、洗濯せずに再度、着る人が多いです。 2日連続、同じTシャツを着る人も全然います。 ◾&#xfe …

【日本人と外国人の違い】誉めない日本人

【日本人と外国人の違い】誉めない日本人 日本で働く場合と、海外で働く場合(外国人のもとで)の大きな違いの1つは、上司が部下を褒めるかどうかです。 日本人の上司→部下を誉めない 外国人の上司→部下を褒め …

道を歩いている人はみんなアメリカ人!?

道を歩いている人はみんなアメリカ人!? 日本人は「白人=アメリカ人」だと思っている人が本当に多いです。 アメリカは数ある国の一つにしか過ぎないことはわかっているはずなのに、なぜか白人を見るとアメリカ人 …

【日本人の思考】自己犠牲マインド〜僕が外国人から変人扱いされた話〜

【日本人の思考】自己犠牲マインド〜僕が外国人から変人扱いされた話〜 何事も表があれば、裏もあります。 例えば、話好きな人は人の話を聞かない傾向にあり、無口な人は人の話をよく聞く傾向にあります。 日本人 …

外国人に人生相談をしてみた結果

外国人に人生相談をしてみた結果 僕は外国人に人生相談をしたことがあります。 その答えは日本人と外国人で真逆のものでした。 元々、僕は、準公務員をやっていました。 公務員の仕事とは、ただ法律に則って淡々 …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ