Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

外国人にはこうやって日本語の発音を教えます

投稿日:2019年5月29日 更新日:

外国人にはこうやって日本語の発音を教えます

外国人の日本語の発音を聞いたことはあると思います。

特にアメリカ人の日本語の発音はとても特徴があります。

それはなぜか?

答えはRの発音です。

日本語をローマ字にした場合、Rはたくさん使われています。

例えば、Onigiriです。

みなさん、すでに知っていると思いますが、日本語にRの発音はありません。それなのにローマ字にするとラリルレロが全てRa Ri Ru Re Ro とRが使われるのです。

そのせいで外国人は字を読んだまま、Rの発音をするのです。

日本語の発音に近づけるためには、このラリルレロを全てLa Li Lu Le LoとLに変えるべきです。

Onigiriではなく、Onigiliですね。こうするだけで、外国人の日本語の発音が劇的に良くなるのです。

あとは、アクセントはつけずに、フラットに読んでもらえば、より近づきます。

逆にこういう外国人から学べることは、日本人が英文を読む時はアクセントをつけて読むということですね。

これは中上級者向けの学習方法かもしれませんが、単語の読み方を知っていても、アクセントの位置が分からなければ、辞書で調べた方がいいです。

アクセントの位置が違うだけで英語が伝わらないなんてこともよくあるからです。

同じ単語でも、アメリカ英語とイギリス英語でアクセントの位置が違うなんてこともたまにありますよ。

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

日本人と外国人の喧嘩の違い【アメリカのクラブ編】

日本人と外国人の喧嘩の違い【アメリカのクラブ編】 今回は、場所をバーやクラブ、そして、男の喧嘩に限定してお話しをさせていただきます。 いきなりですが、結論です。 結論 日本人=傍観型 外国人=参加型 …

【オーストラリア生活】バスの運転手に怒られる!?

【オーストラリア生活】バスの運転手に怒られる!? 「お客様は神様」というのが日本ですが、海外ではそんなことはありません。 客と店員の関係性は一対一です。 今、僕はオーストラリアのサンシャインコーストと …

外国人に言ったら笑われる「青信号」

外国人に言ったら笑われる「青信号」 僕が日本で外国人と道を歩いていた時のことです。 赤信号だったので止まって、青になるのを待っていました。 そして、青信号に変わったので僕はこう言いました。 「よし、青 …

日本人と外国人の味覚の違い

日本人と外国人の味覚は違い 日本人と外国人の味覚は違います。 そもそも、日本人と外国人では身体自体が違います。 日本人はインスリンの分泌が外国人より少なく、日本人は外国人よりも糖尿病になりやすいのです …

【真相】なぜ外国人はタトゥーを入れるのか?【理由】

【真相】なぜ外国人はタトゥーを入れるのか?【理由】 タトゥーはいまだに日本では受け入れられていません。 日本の歴史から来る悪いイメージ、そして、見た目を過剰に気にする日本で、タトゥーが受け入れられるの …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ