Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

外国人にとって、実は難しい日本語「おはようございます」

投稿日:2019年5月30日 更新日:

外国人にとって、実は難しい日本語「おはようございます」

日本の職場では、午前中であろうが、午後であろうが、出社した時に「おはようございます」と言います。

それは、例え海外であっても、日本人同士なら「おはようございます」と言うことが多いです。

毎日使う言葉なので、それを聞いている外国人は興味を持ちます。

そして、口頭で「おはようございます」と教えたり、紙に「Ohayo gozaimasu」と書いて教えたりします。

しかし、外国人は言います。

何回聞いても、「おはようございます」に聞こえないと。

実は、このおはようございます、僕たち日本人は一言一言はっきり発音していないのです。

はっきり発音していないので、ここに文として書くのは難しいですが、僕の外国人の友達は「おはよう」の部分が聞こえないと言って、「ございまーす」とだけ言っていました。

「ありがとうございます」も同じで、早口で言うと、「あざーす」みたいな感じになりますもんね。

このような文と口語とで異なるものって、日本語学習者は本当に苦労すると思います。

実は僕の名前も、字で書くと「けいすけ」ですが、口語だと「けーすけ」に変わります。

ちなみにですが、おはようございますの意味をGood morningで外国人に教えると必ず、午後は何という言葉に変わるのかを聞かれます。

そして、午後に出勤して、外国人におはようございます感覚でGood morningと言っている日本人を何度も見てきましたし、僕もそのミスを何回かして毎回笑われました笑

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

日本とアメリカの文化の違い【僕が言われた衝撃の一言】

日本とアメリカの文化の違い【僕が言われた衝撃の一言】 以前、僕はアメリカにある寿司レストランで働いていました。 レストランはアメリカにありますが、上司は日本人であったため、もうそこは日本です。 その上 …

日本人と外国人の働き方の違い

日本人と外国人の働き方の違い 日本人と外国人の働き方は大きく違います。 よく日本人は真面目に働くと言われますが、本当のところはどうなのでしょうか? いきなりですが、外国人と日本人の仕事に対する向き合い …

日本人と外国人の喧嘩の違い【アメリカのクラブ編】

日本人と外国人の喧嘩の違い【アメリカのクラブ編】 今回は、場所をバーやクラブ、そして、男の喧嘩に限定してお話しをさせていただきます。 いきなりですが、結論です。 結論 日本人=傍観型 外国人=参加型 …

日本人と外国人の性格の違いについて

日本人と外国人の性格の違いについて 日本人と外国人の性格の違いのイメージはどうでしょうか? 日本人は静かでシャイで、外国人は陽気でお喋り? 今回は、日本人と外国人の性格の違いについてみていきましょう。 …

【教えます】東京で外国人と出会う方法

【教えます】東京で外国人と出会う方法 英語勉強において、1番大切なことはモチベーションを維持することです。 モチベーションさえ維持できれば、きちんと勉強しますし、勉強できれば、いつか必ず話せるようにな …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ