Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

日本人と外国人の性格の違いについて

投稿日:2020年2月5日 更新日:

日本人と外国人の性格の違いについて

日本人と外国人の性格の違いのイメージはどうでしょうか?

日本人は静かでシャイで、外国人は陽気でお喋り?

今回は、日本人と外国人の性格の違いについてみていきましょう。

結論

日本人=ネガティブ→静かでシャイになる

外国人=今を楽しむ→陽気に見られる


性格とは、その人のマインド、要は、物事の考え方が大きく関係しています。

そして、物事の考え方とは、文化によっても大きく変わりますし、実は、その国の気候も関係してきます。

今回は、わかりやすく日本人とオーストラリア人の性格の違いを説明したいと思います。

あなたは今まで、自分が何のために生まれてきたのかを考えたことはありますか?

誰かに必要とされる人間になりたいし、他人に迷惑をかけたくないし、将来も年金のことも含め、不安ばかりで…。

これが典型的な日本人でしょう。

自分を見失えば、自分探しの旅に出る人までいます。

マジメと言えば、マジメなのかもしれませんが、日本人は非常にネガティブだと思います。

何か新しい行動を起こす時も、このネガティブ思考が働き、失敗した時のことが即、頭に浮かぶのが日本人です。

ネガティブな日本人の良いところは、リスク管理が非常にしっかりしているということぐらいでしょう。

大勢の席で、発言をしないのは、自分がKYになりたくないために、じっと様子見をしている、要は失敗をしたくないという、ネガティブ思考が働いているからです。

そのために、自然と静かになってしまいます。

では、オーストラリア人はどうでしょうか?

オーストラリア人は失敗した時のことは考えませんし、生まれた意味なんてのも考えません。

そもそも、生まれた意味なんてないと思っているのではないでしょうか。

生まれた意味なんてないのだから、ただ自分の人生楽しめばいいだけという考え方です。

そのため、オーストラリア人が常にする行動は、自分が人生を楽しんでいるかの確認作業です笑

そもそもこのような考えが国として、普及しているため、労働時間も短く、長期休暇も非常に取りやすい国となっています。

それは決して怠けているわけではなく、「Work hard. Play hard. 」という言葉のように、「よく働いて、よく遊ぶ」といった感じです。

日曜、休日出勤者は時給を上げるようにとまで、法律で決められています。

遊ぶのが好きなオーストラリアでは、週末にハウスパーティーもよく開かれます。

しかし、近所迷惑のために、0時になったらピッタリと終わります。

休日の日は、朝からお酒を飲んでいる人も結構います。

ちなみにちょっと話は変わりますが、僕の元ハウスメイト(オーストラリア人)は、給料前に自分の持ち金を全て使うという習慣を持っていました。

給料前(2週間に1回)は全部、奢りです。

ビールを箱買いして帰ってきて、その後、バーに行っても奢り、バーで宝くじまで買ってくれました笑

残ったお金は、全額、彼女にあげていました。

彼女だけでなく、血の繋がっていない彼女の娘さんにも、お金をあげていました。

もちろん、将来のことなんて全く考えていません。

その代わり、今を楽しむことにベストを尽くしていました。

それは、決して、今という時間だけではなく、今、その人の身の回りにいる全ての人を大切にしていました。

その人が酔っ払ってよく言ってた言葉は、「みんな一生友達だし、俺の仕事はみんなの面倒をみることだ」です。

僕は、このような人を今まで、見たことがなかったので驚き、語学学校の先生(オーストラリア人)に話したら、典型的なオーストラリア人だと言われました笑

特に給料前に持ち金を全て使い果たすのが笑

オーストラリアと言っても、北と南で、気候は大きく違いますが、北の一年中、暖かい地域では、このような考えの人が多いようです。

僕は、フィリピンの田舎にも住んだことがありますが、フィリピンも気候のせいか、このオーストラリア人の考え方に非常に近かったです。

結論

日本人=ネガティブ→静かでシャイになる

外国人=今を楽しむ→陽気に見られる


人生において、正解も不正解もありません。

ただし、もし、人生を長い旅として考えるならば、その旅は楽しんだ者勝ちです。

そして、その楽しみ方は人それぞれです。

旅の最中に人に迷惑をかけてしまうことは避けられませんし、旅の意味を考えていても、旅を楽しめません。

YOLO (You only live once)

Enjoy your life!

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

日本は治安が良く、海外は治安が悪いって本当?

日本は治安が良く、海外は治安が悪いって本当? 日本は治安が良く、海外は治安が悪いなんていう話をよく聞きます。 本当のところはどうなのでしょうか? 答えは、治安の良し悪しは、貧困度合いによって決まります …

日本人と外国人の思考の違い

日本人と外国人の思考の違い 日本人と外国人では、同じ状況下でも異なる行動をとることが多いです。 なぜなら、日本人と外国人とでは、「思考」が異なるからです。 いきなりですが、結論です。 結論 日本人→「 …

【オーストラリア生活】他人の子供が暴れていたらどうする?

【オーストラリア生活】他人の子供が暴れていたらどうする? みなさん、他人の子供が暴れていたらどうしますか? 僕は今、オーストラリアのサンシャインコーストという田舎町に住んでいます。 先日、僕がモールに …

【オーストラリア生活】Takeaway (持ち帰り)という選択肢

  【オーストラリア生活】Takeaway (持ち帰り)という選択肢 日本に住んでいると、外食はレストランへ行き、持ち帰りならコンビニ等で買って、家などの室内で食べることが多いですよね。 し …

【恐い?】イスラム教について調べてみた【自爆テロ?】

【恐い?】イスラム教について調べてみた【自爆テロ?】 日本で「宗教」と言うと、「オウム真理教」などの悪いイメージが強いです。 強いというか、おそらく、悪いイメージしかありません。 そして、日本人は、海 …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ