Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化 寿司

【海外の寿司】オーストラリアの寿司について教えます

投稿日:2019年7月6日 更新日:

【海外の寿司】オーストラリアの寿司について教えます

オーストラリアの寿司は、日本の寿司とはかなり違います。

2種類の店舗形態

まず、オーストラリアには、2種類の店舗形態があります。

・持ち帰り寿司店(Take away Sushi shop)

・回転寿司店

※なお、この記事では、「ジャパレス(ジャパニーズレストラン/日本食レストラン)」は除外します。

 

持ち帰り寿司店(Take away Sushi shop)

ショッピングモールの中や、繁華街など、人が集まる所に「持ち帰り寿司店」がよくあります。

売っている寿司は、日本のコンビニで売っている「納豆巻き」のような「手巻き寿司」です(納豆は売っていません)。海苔は外側です。

人気な寿司は、「サーモン&アボカド」「ツナ(シーチキン)&アボカド」「エビ天&アボカド」などです。

よくお弁当に付いているような小さなボトルの醤油をもらい、醤油をつけて食べます。

ちなみにですが、Take away Sushi shopの経営者とスタッフのほとんどは韓国人です。

 

回転寿司店

回転寿司店の店内は、日本の回転寿司店と同じです。

ただし、回っている寿司はかなり違います。

日本の寿司屋では、「生魚の握り寿司」がメインですが、オーストラリアの寿司屋では「寿司ロール」がメインです。

 

寿司ロール

寿司ロールとは、海苔が内側に来て、シャリが外側に出る、「カルフォルニアロール」のような寿司です。

人気の寿司ロールは、「ツナ(シーチキン)&アボカド」「チキン&アボカド」「サーモン&アボカド」「照り焼きチキン&アボカド」「エビ天&アボカド」などです。

オーストラリアの寿司屋ではチキンの消費率がかなり高いです笑

その他にも、和牛を使った寿司ロールや、チーズを使った寿司ロールなど、日本では見たことがないものが沢山あります。

寿司ロールを丸ごと、揚げたりなんかもします。

ちなみにですが、「外国人=わさび」のようなイメージがありますが、オーストラリアでは、わさびではなく、「マヨネーズ」です。

寿司に大量のマヨネーズをつけて食べる人は多いです。

あと、「穴子のたれ」も大人気です。

 

握り寿司

サーモンの握り寿司は人気ですが、生のサーモンよりも、炙りサーモンの方が人気です。

やはり、生魚に抵抗がある人が多いようです。

日本の炙りは、軽く焼くだけですが、オーストラリアでは、完全に焼かないとクレームがくることもよくあります。

サーモン以外は、エビ天の握り寿司など、天ぷらの握り寿司が人気です。

ちなみに、生魚の握り寿司は、基本、アジア人しか食べないため、アジア人がよく来る地域の店にのみ、数少ない種類が置いてあります。

 

細巻

オーストラリアでは細巻のことを、「Baby roll」や「Mini roll」と呼んでいますが、サイズが小さいため、子供に人気です。

「アボカドの細巻」や「ツナ(シーチキン)の細巻」が人気です。

 

いなり寿司

日本のいなり寿司と全く同じですが、あの甘さからか、女子高生に人気です。

いなり寿司だけを大量に食べて帰る女子高生もたまにいました笑

 

サイドメニュー

オーストラリアでは、どこの回転寿司にも「餃子」を置いていますが、餃子はかなり人気です。

下手したら、寿司よりも人気かも知れません笑

餃子自体を知らない人は、餃子を寿司の一種類だと思ってる人もいるくらいです笑

あと、「枝豆」も人気ですね。

 

定食

オーストラリアの寿司屋では、寿司だけでなく、定食なども充実している所が多いです。

照り焼きチキンの定食はやはり人気ですね。

 

まとめ

日本の寿司屋では、生魚の握り寿司がメインですが、オーストラリアの寿司屋では、チキンなどが使われているロール寿司がメインです。

そのため、生魚を期待して寿司屋に行くと、がっかりする可能性が高いでしょう。

-外国人・海外文化, 寿司

執筆者:

関連記事

日本人に足らないものは他人への「リスペクト」

  日本人に足らないものは他人への「リスペクト」 僕は、アメリカに1年、オーストラリアに2年住み、多くの外国人と出会ってきました。 海外において、様々な「違い」を目の当たりにしてきましたが、 …

【外国人から笑われる】日本のおかしなマナー

  【外国人から笑われる】日本のおかしなマナー いきなりですが、イスラム教の話から始めます。 イスラム教に詳しい日本人は少ないと思います。 日本では、イスラム教=テロリストのイメージが強く、 …

日本人と外国人の働き方の違い

日本人と外国人の働き方の違い 日本人と外国人の働き方は大きく違います。 よく日本人は真面目に働くと言われますが、本当のところはどうなのでしょうか? いきなりですが、外国人と日本人の仕事に対する向き合い …

自分の意見を持たない日本人

自分の意見を持たない日本人 日本人同士で会話をしているとわかりませんが、外国人と話をしていると、いかに日本人が自分の意見を持っていないかが分かります。 例えば、日本とアメリカは戦争をしました。 この事 …

日本人が外国人と比べて労働生産性が低い理由【働き方】

日本人が外国人と比べて労働生産性が低い理由【働き方】 日本人→過程にこだわる 外国人→結果にこだわる 何の仕事でもそうですが、飲食業の仕事でも、覚えなければいけないことがたくさんあります。 例えば、メ …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ