Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

【海外と比較】コンビニ24時間営業問題について

投稿日:2019年6月1日 更新日:

【海外と比較】コンビニ24時間営業問題について

コンビニがスタッフ不足で24時間営業を辞めたいが、辞めると本社から違約金を求められたなんてニュースを見ました。

いかに店主が日々苦労しているかがクローズアップされる一方で、トラック運転手など、コンビニの24時間営業によって助けられている人たちがクローズアップされたりもしていました。

ここでハッキリ言います。

24時間営業はいらないです。

言葉は悪いかもしれませんがですが、日本は便利過ぎて、みんな便利ボケしています。

今、僕はオーストラリアのサンシャインコーストという田舎に住んでいます。

仕事後にはスーパーも酒屋も終わってしまっているため、休憩時間に買い物です。

休憩時間中に帰ってから飲むビールを買って、再び職場に戻るなんてこともよくあります。

もっと言えば、これは田舎に限らず、オーストラリア全体に言えることですが、日曜日や祝日は休みの店が多いです。

祝日の前の日にはみんなでこぞって買い物に行きます。

閉店に備えて事前に行動すれば全て済む話です。

何でもかんでも好きな時に買えるということはサービスを受ける側からしたら良いですが、働く側の立場になれば、長時間労働が生まれ、ブラック企業も生まれます。

オーストラリアではお酒は酒屋でしか販売できず、夜の11時以降は販売してはいけません。

シドニーなどの都心部では夜の1:30以降のバーの入店は法律で禁止れています。

線路工事なんかも日本みたいに深夜にはやらず、土日の昼間にやります(電車運休中は代わりの無料バスが出ます)。

役所も12〜1時のランチタイムは締まるところが多いです。

日本はお客さんのために働く側が全力を尽くしている形ですが、オーストラリアではお互いに協力して譲り合い、それできちんと成り立っています。

賃金に関しても、法律で日曜は1.5倍、祝日は2倍払わないといけないと決まっているため、逆に日曜や祝日に働きたがる人さえいるくらいです。

日本は本当に便利な国だと思いますが、その分、そのしわ寄せが全て労働者にいっているということをもっと考えるべきだと思います。

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

日本人が外国人と比べて労働生産性が低い理由【働き方】

日本人が外国人と比べて労働生産性が低い理由【働き方】 日本人→過程にこだわる 外国人→結果にこだわる 何の仕事でもそうですが、飲食業の仕事でも、覚えなければいけないことがたくさんあります。 例えば、メ …

【オーストラリア生活】他人の子供が暴れていたらどうする?

【オーストラリア生活】他人の子供が暴れていたらどうする? みなさん、他人の子供が暴れていたらどうしますか? 僕は今、オーストラリアのサンシャインコーストという田舎町に住んでいます。 先日、僕がモールに …

日本人と外国人の喧嘩の違い【アメリカのクラブ編】

日本人と外国人の喧嘩の違い【アメリカのクラブ編】 今回は、場所をバーやクラブ、そして、男の喧嘩に限定してお話しをさせていただきます。 いきなりですが、結論です。 結論 日本人=傍観型 外国人=参加型 …

【オーストラリア生活】バスの運転手に怒られる!?

【オーストラリア生活】バスの運転手に怒られる!? 「お客様は神様」というのが日本ですが、海外ではそんなことはありません。 客と店員の関係性は一対一です。 今、僕はオーストラリアのサンシャインコーストと …

【日本人と似ている?】スイス人の特徴について

【日本人と似ている?】スイス人の特徴について 僕はオーストラリアに語学留学している時に多くのスイス人と出会い、仲良くなり、ほぼ毎日一緒に過ごしました。 そこで気付いたのは、スイス人は日本人と似ていると …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ