Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

外国人にはこうやって日本語の発音を教えます

投稿日:2019年5月29日 更新日:

外国人にはこうやって日本語の発音を教えます

外国人の日本語の発音を聞いたことはあると思います。

特にアメリカ人の日本語の発音はとても特徴があります。

それはなぜか?

答えはRの発音です。

日本語をローマ字にした場合、Rはたくさん使われています。

例えば、Onigiriです。

みなさん、すでに知っていると思いますが、日本語にRの発音はありません。それなのにローマ字にするとラリルレロが全てRa Ri Ru Re Ro とRが使われるのです。

そのせいで外国人は字を読んだまま、Rの発音をするのです。

日本語の発音に近づけるためには、このラリルレロを全てLa Li Lu Le LoとLに変えるべきです。

Onigiriではなく、Onigiliですね。こうするだけで、外国人の日本語の発音が劇的に良くなるのです。

あとは、アクセントはつけずに、フラットに読んでもらえば、より近づきます。

逆にこういう外国人から学べることは、日本人が英文を読む時はアクセントをつけて読むということですね。

これは中上級者向けの学習方法かもしれませんが、単語の読み方を知っていても、アクセントの位置が分からなければ、辞書で調べた方がいいです。

アクセントの位置が違うだけで英語が伝わらないなんてこともよくあるからです。

同じ単語でも、アメリカ英語とイギリス英語でアクセントの位置が違うなんてこともたまにありますよ。

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

【日本は違う?】資格社会のオーストラリア

【日本は違う?】資格社会のオーストラリア 日本人でよくこんな勘違いをしている人を見かけます。 それは、日本は資格社会だということです。 資格に関しては、オーストラリアの方が完全に資格社会です。 資格と …

【日本人と外国人の違い】誉めない日本人

【日本人と外国人の違い】誉めない日本人 日本で働く場合と、海外で働く場合(外国人のもとで)の大きな違いの1つは、上司が部下を褒めるかどうかです。 日本人の上司→部下を誉めない 外国人の上司→部下を褒め …

日本とアメリカの職場環境の違い

日本とアメリカの職場環境の違い 僕は今まで、日本、アメリカ、オーストラリアにある、いくつかの飲食店で働きました。 国によって法律等も違いますが、まず、大前提として、その店がどこの国にあるかよりも、その …

【オーストラリア生活】他人の子供が暴れていたらどうする?

【オーストラリア生活】他人の子供が暴れていたらどうする? みなさん、他人の子供が暴れていたらどうしますか? 僕は今、オーストラリアのサンシャインコーストという田舎町に住んでいます。 先日、僕がモールに …

海外(オーストラリア)から2年ぶりに日本に帰ってきて気付いたこと13選

海外(オーストラリア)から2年ぶりに日本に帰ってきて気付いたこと13選 僕がオーストラリアから2年ぶりに日本に帰ってきて気付いたことを書きます。 キレイ 路上、店内、トイレ、あらゆる所がキレイです。 …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ