Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

英語勉強法

【英語】フォニックスについて

投稿日:

【英語】フォニックスについて

フォニックス

フォニックスとは英語圏の子供たちが学校で習うものです。

スペルと発音にはある程度の法則性があり、これを学ぶことによって、スペルから発音を予測できるようになります。

いちいち発音を丸暗記する必要がなくなるので、やっておいた方が効率よく英語を学べます。

例えば、「A」にはCatのように「ア」と発音する時と、Makeのように「エイ」と発音する時があります。

これらはいちいち丸暗記する必要はなく、3文字なら「ア」の発音で、eで終わる4文字以上なら「エイ」と発音します。

 

アの発音

Cat

Fat

Rat

Bad

Mad

Sad

 

エイの発音

Cake

Fake

Lake

Make

Take

Shake

 


 

これらはあくまで基本パターンであり、例外もあります。

ただし、この基本パターンを覚えておくだけで、おかしな発音ミスをすることを防げます。

インターネット上で調べてすぐに習得できるものなので、早めに終わらせることをおすすめします。

なお、フォニックスの本は必要ありません。

 

-英語勉強法

執筆者:

関連記事

【英語】文法の勉強方法について

【英語】文法の勉強方法について 文法について 単語の習得に終わりはありませんが、文法には終わりがあります。 スタート地点のレベルにもよりますが、ぶっちゃけ、それほど時間はかからないです。 効率よく勉強 …

【英語勉強法】英語4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)でどれが1番重要?

【英語勉強法】英語4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)でどれが1番重要? いきなりですが、結論です。 結論 初心者は、まずは、リーディングに力を入れて勉強しよう! &nbsp …

【英語】外国人の友達とよりナチュラルに英会話を進める方法~中級者向け~

【英語】外国人の友達とよりナチュラルに英会話を進める方法~中級者向け~ いきなりですが、結論です。 結論 英会話中、わからない単語が出てきたら、携帯で調べるのではなく、相手に聞いてしまう。 日本人は良 …

【英語】リーディングの勉強方法について

【英語】リーディングの勉強方法について リーディングについて リーディングの読解において、必要なものは、「文法」と「単語」です。 どちらかが欠けているだけで、文を理解できなくなります。 僕の思う、リー …

【英語】ライティングの勉強方法について

【英語】ライティングの勉強方法について ライティングについて ライティングやスピーキングなどのアウトプットは、リーディングやリスニングなどのインプットと比べて難しいです。 なぜなら、読めない文章は書け …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ