Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

外国人・海外文化

外国人に言ったら笑われる「青信号」

投稿日:2019年5月25日 更新日:

外国人に言ったら笑われる「青信号」

僕が日本で外国人と道を歩いていた時のことです。

赤信号だったので止まって、青になるのを待っていました。

そして、青信号に変わったので僕はこう言いました。

「よし、青信号になったから渡ろう!」

めっちゃ笑われました。

「あれのどこが青なんだよ!?どう見てもグリーンじゃん。目がおかしいのか」

と言われました。

確かにそうですよね。どう見てもグリーンですよね。

でも、いつも日本語で青信号と言っているので、ついついBlueと言ってしまいました。

そして、次に赤信号になった時にその外国人に嫌味を言われました。

「よし、ピンク信号だから止まろう!」…。

ちなみにですが、和英辞書で「青信号」を調べてみて下さい。

「Green light」と出てきます笑

昔の人は緑を青と呼んでいたとか聞いたことがありますが、本当、こういう変な伝統は引き継がなくていいですよね笑

まぁ、緑信号と言うのも言いづらい気もしますが…。

-外国人・海外文化

執筆者:

関連記事

日本とアメリカの文化の違い【僕が言われた衝撃の一言】

日本とアメリカの文化の違い【僕が言われた衝撃の一言】 以前、僕はアメリカにある寿司レストランで働いていました。 レストランはアメリカにありますが、上司は日本人であったため、もうそこは日本です。 その上 …

【教えます】東京で外国人と出会う方法

【教えます】東京で外国人と出会う方法 英語勉強において、1番大切なことはモチベーションを維持することです。 モチベーションさえ維持できれば、きちんと勉強しますし、勉強できれば、いつか必ず話せるようにな …

日本人と外国人の働き方の違い

日本人と外国人の働き方の違い 日本人と外国人の働き方は大きく違います。 よく日本人は真面目に働くと言われますが、本当のところはどうなのでしょうか? いきなりですが、外国人と日本人の仕事に対する向き合い …

【オーストラリア生活】Takeaway (持ち帰り)という選択肢

  【オーストラリア生活】Takeaway (持ち帰り)という選択肢 日本に住んでいると、外食はレストランへ行き、持ち帰りならコンビニ等で買って、家などの室内で食べることが多いですよね。 し …

日本人と外国人の思考の違い

日本人と外国人の思考の違い 日本人と外国人では、同じ状況下でも異なる行動をとることが多いです。 なぜなら、日本人と外国人とでは、「思考」が異なるからです。 いきなりですが、結論です。 結論 日本人→「 …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ