Keisukeの海外ブログ

海外、外国人、英語をテーマにブログを書いています

英語

英会話に必要なのは「英語力」と「推測力」

投稿日:

 

英会話に必要なのは「英語力」と「推測力」

英語力さえつけば、英会話をスムーズにできると思っていませんか?

それは、正しくもあり、間違ってもいます。

なぜなら、英会話には「推測力」も関係してくるからです。

 

例えば、本を読んでいれば、わからない単語は必ず出てきます。

しかし、いちいちその単語を調べることはせず、周りの文から推測をして、内容を理解していきます。

 

これは、実際の会話でのコミュニケーションも全く同じです。

同じ日本語でも、相手が自分の知らない単語を使ってくることは多々あります。

しかし、その時は、無意識に推測で補っているケースがほとんどだと思います。

 

これは「単語」だけではありません。

例えば、相手が

「昨日のあれ良かったよね~」

と言ってきたとします。

推測力のある人は、その「あれ」が何のことを指しているのか、すぐにわかります。

一方、推測力のない人は、その「あれ」が何のことなのかを、説明してもらわないと話が進みません。

 

これと同じことが、英会話でも起こります。

英会話中、知らない単語が出てきても、推測で補って理解していく人と、そうでない人に分かれるのです。

 

実は、これはTOEICなどのテストでも同じことが言えます。

例えば、リスニング問題で「Printer(プリンター)」という単語しか聞こえなかった2人がいたとします。

推測力のある人は、「プリンター」という単語をもとに、「プリンターが壊れたのではないか?そのため、修理の依頼でもしたのではないか?」と、「プリンター」という単語をもとにストーリーを推測で展開して、問題を解いていきます。

 

一方、推測力のない人は、「プリンターしか聞こえなかったから、わからない」と言って、適当に回答をしてしまいます。

同じ、「プリンター」しか聞こえなかった2人なのに、結果はまるで違う結果になるでしょう。

要は、推測力のある人の方が、高得点が出やすいということです。

そのため、「過去問で問題の傾向を知る」ということは、効果的だと思います。

そして、これを実力ではないという人もいるかもしれませんが、テストで推測力が効く人は、実際の英会話でも推測で自力で乗り切ってしまう人が多いです。

 

例えば、駅でキョロキョロしている外国人は、迷っている人の可能性が高いです。

どこへ行きたいのかさえ絞って聞けば、すぐに解決のできる問題です。

そして、その「どこ」は日本の地名の可能性が高いです。

推測力さえあれば、多少の英語力で助けることができてしまいます。

 

そして、「推測力」の利く範囲は、その分野の知識がある人が、どうしても有利になってしまいます。

例えば、ITに詳しい人が、IT関連のリーディング問題を解けば、推測できる範囲が広いです。

こういう面から考えれば、サラリーマンと学生がTOEICで同じ点数を取ったとしても、学生は推測ができない分、英文をきちんと理解して解いている可能性が高く、純粋な英語力は学生の方が上なのかもしれません。

 

例えば、僕の受けたIELTSのある回でのリーディング問題では、「凧あげ(たこあげ)の歴史」と「凧の作り方」でした。

凧あげマニアには有利な回ですが、普通の人は、詳しくないと思うので、きちんと英文を理解しなければ解けない、公平な問題だったと思います。

 

しかし、実際の英会話や多くのテストでは、「推測力」のある人が有利です。

全力で単語を覚えることも重要ですが、全力で「推測してみる」ということも重要です。

-英語

執筆者:

関連記事

【発音矯正】日本人が苦手とする英語の発音はO

【発音矯正】日本人が苦手とする英語の発音はO 日本人が苦手とする英語の発音はOです。 日本人は英語の発音と言えば、Rの発音ばかりに意識が行きがちです。 しかし、Rの発音は、アメリカ英語とイギリス英語で …

【TOEIC/IELTS/TOEFL】英語の資格試験はどれを受ければいい?

【TOEIC/IELTS/TOEFL】英語の資格試験はどれを受ければいい? 日本人は、「流行」や「周り」に流される人が多いです。 「これからの時代、英語が必要」という言葉が一人歩きし、多くの人が英語を …

【英語の勉強】始めたら止まれない

  【英語の勉強】始めたら止まれない よくこんな言葉を耳にします。 「今年は英語をマスターするぞー!」 「〇年で英語をマスターするぞー!」 これらは「英語」というものを、わかっていない人の発 …

海外生活をすれば英語が上達するのか?

海外生活をすれば英語が上達するのか? 「海外生活をすれば、自然と英語が上達する」と思っている人はも多いです。 ちまたでも、「英語を話せる人=留学をしていた人」となっているように思います。 先に結論から …

【英語】OKのもう1つの意味 / ONE OK ROCK

【英語】OKのもう1つの意味 / ONE OK ROCK OKという言葉は日本語化していて、日本語の会話の中でも頻繁に使われている言葉です。 おそらく、OK=大丈夫、わかった、みたいな意味で使われてい …

プロフィール

Keisuke Kobayashi

日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で寿司職人として働く

現在は、日本でサラリーマンをやっています

→プロフィール詳細
→note
→Twitter
→お問い合わせ